Contents
【カプ・コケコVMAX】優勝デッキ構築

フェアリーエネルギーは不明カード。
回し方
大体のターン毎の動き
一ターン目:ビリリダマ、カプ・コケコVを並べる
二ターン目:マルマインに進化、「エネエネ発電」で自爆、カプ・コケコVMAX育成
三ターン目以降:カプ・コケコVMAXの「ダイショック」で確定マヒ連打、リセットスタンプで相手の行動制限
①マルマインを爆発させて能動的にサイド不利状況を作る&カプ・コケコVMAXを育てよう


「カプ・コケコVMAX」の「ダイショック」はサイド枚数で負けているときに打つことで相手にダメージを与えながらバトルポケモンをマヒ状態にできます。
マヒ状態になると逃げない限り技を打つことができません。
「マルマイン」の「エネエネはつでん」は能動的に気絶しながらカプ・コケコVMAXを育てることができます。
②次のターンからカプ・コケコVMAXで相手を確定マヒ→実質エクストラターンを得よう



「マルマイン」の自爆→次のターンの手張り一回でカプ・コケコVMAXが技を打つ準備が整います。


VMAXやTAGTEAMポケモンは二回打点を与えることで撃墜できますし、
「ダイショック」で相手を確定マヒ&180ダメージ→次のターン相手はマヒ状態で何もできずターンエンド→返しのターンで「大ショック」で撃墜というつよつよムーブをかますことができます。


ただし「ポケモンいれかえ」や「あなぬけのヒモ」などのグッズでバトルポケモンをベンチへ逃がされるとマヒ状態が治ってしまいます。


そこでリセットスタンプやマリィで邪魔をしましょう。
【カプ・コケコVMAX】デッキは能動的にサイドを相手に取らせるため、リセットスタンプと相性抜群です。

手札が減ったところに「クラッシュハンマー」もぶち込んで相手の行動選択幅をどんどん狭めましょう。
採用カード&このカードを入れてもいいかも?
カプ・コケコV二種


どちらを何枚ずつ採用するかは検討したいところですね。個人的には「スパイクドロー」持ちのカプ・コケコV3〜4枚、「スパイラルサンダー」持ちのカプ・コケコV0〜1枚といった具合て良いかと思います。
「スパイクドロー」持ちの方は逃げエネが0でスタートポケモンとして活躍しますし、1技の「スパイクドロー」もビリリダマを準備するだけの後攻一ターン目に使う機会はありそうなのでこっちを優先したいです。


ただし【三神ザシアン】や【カメックスVMAX】を相手にする場合、「スパイラルサンダー」が高火力を出せるということも見逃せません。
三神の「アルティメットレイ」やカメックスVMAXの「グランフォール」が打たれた後には、その効果によって相手の場にエネルギーが6個以上貼られることになります。


「サンダーボルト」は威力が200であるためザマゼンタVやザシアンVをぬけないのに対して
「スパイラルサンダー」は20+40×6(40×相手の場にあるエネルギー6個)=260ダメージでそれらを抜けるという非常に偉い性能をしています。
ザマゼンタVやザシアンVへの回答の一つとして考えるならば「スパイラルサンダー」持ちのカプ・コケコもありです。
リセットスタンプ/クラッシュハンマー


相手を事故らせるカードたちです。
マルマインの「エネエネはつでん」とリセットスタンプは高相性なのはもちろん
クラッシュハンマーは序盤のテンポロスを相手に押し付けて「ダイショック」の試行回数を増やしたり
リセスタ後に打つことで相手の行動を大きく縛ることもできます。
これらのカードは3〜4投ほどしたいところですね。
ミュウ


ミュウはその特性「ベンチバリア」によってベンチへのダメージを無効化します。
【カプ・コケコVMAX】はただでさえマルマインの自爆でサイドで不利になるのでベンチを狙撃される→カプ・コケコVMAX+ベンチポケモン1~2体気絶するだけで敗北してしまいます。
このデッキの防御面のもろさをミュウがカバーしてくれます。

正しいドラパルトVMAXの「ダイファントム」などの「ダメカンをのせる」という効果は「ベンチバリア」では防げないので注意です(知っとるわ)。
このカードを入れてもいいかも?:ライチュウ&アローラライチュウ

ライチュウ&アローラライチュウは「ベンチからバトル場に出ていれば」という非常に簡単な条件で相手を麻痺にすることができます。


カプ・コケコVは逃げエネが0以下なのでポケモン入れ替えと組み合わせれば簡単に達成できる条件です。
カプ・コケコVMAXだけでせめて先に相手を倒してしまい、自分の方がサイドが少ないままカプ・コケコが攻撃しなければならないという状況となるということがたまにあります。(【三神ザシアン】相手に後手を取ってしまった場合など)
そうなると相手を麻痺にできないターンが生まれ、相手が行動をしやすくなってしまいます。
そこでライチュウ&アローラライチュウを絡ませることによって隙なく麻痺を毎ターン撒くことができます。
このプレイングは心がけよう
マルマインの自爆は二度まで、ただし【三神ザシアン】に対しては1回まで

「エネエネはつでん」の自爆能力とエネルギーブースト性能は破格ですが三回以上使うと相手にカプ・コケコVMAXを一体倒すだけで勝つことができるというサイドプランを提供してしまいます。
相手に押し付けたいサイドプランとしてはカプ・コケコVMAX1体+V・GX一体+マルマインの自爆1~2枚といったところでしょうか。
結局Vポケモン1体とカプ・コケコVMAXを倒された場合に負けるという事実ははマルマインの自爆は1回でも2回でも変わりません。
エネルギーブースト性能は非常に破格ですので【三神ザシアン】以外には二回使ってもいいかもしれませんね。
アタッカーを二体育てよう

カプ・コケコVMAXはHPが320とワンパンするのは難しい体力を持っています。
カプ・コケコVMAXを二体育てて毎ターンアタックする役を入れ替えることによってダメージを分散させ、相手にカプ・コケコVMAXを倒されにくくしましょう。
相手はただでさえ麻痺状態で攻撃がしにくい状態に毎ターン置かれることになるので、相手をバグらせ続ける&ダメージ分散でサイドをとらせないというプレイングも可能です。
コメント