目次
前置き
ついにBレギュとさらばする日が近づいてきました。
明日11/6(金)にレギュレーション変更日程についてのお達しが公式よりあるようです。(11/5本記事作成)。
プリズムスターやら汎用ポケ、グッズ、特殊エネルギーと・・・
思い返してみるとBレギュのカードには大変おせわになりました。
皆さんもそこらへんにあるデッキをひっくり返してみてください。
引くくらいBレギュのカードがありますよ!
今回は個人的に気になるスタン落ちするBレギュレーションのカード達を独断と偏見で羅列した後、レギュレーション変更が構築に影響しそうなデッキについて紹介します。
スタン落ちするカード達
そもそもスタン落ちって?
ポケモンカードにはカードを登場した時期に応じてレギュレーション分けがされています。



見えにくかもしれませんがカードの右下にアルファベットがありますよね。
これがカードごとに設定されているレギュレーションです。
レギュレーションBのカードは2017年11月〜2018年11月に
レギュレーションCのカードは2018年11月〜2019年11月に
レギュレーションBのカードは2019年11月以降に発売されたカードを指します。
ポケモン
[チャージアップ]アーゴヨン/[サイコリチャージ]カラマネロ/[やぶれたとびら]ギラティナ



[じんらいゾーン]ゼラオラ/[あくのはき]アブソル/[マグネサーキット]ジバコイル



[ねがいぼし]ジラーチ/ウルトラネクロズマGX/ズガドーンGX



[ふしぎなみちびき]アローラキュウコン/[はやがけ]ゼブライカ/[じならし]マグカルゴ



グッズ
ダートじてんしゃ/エレキパワー/ぼうけんのカバン



ミステリートレジャー/カウンターゲイン/のろいのおふだ



エスケープボード/エネルギースピナー/ビーストリング



サポート
デンジ/ フウとラン/ルミタン



スタジアム
テンガン山/ウルトラスペース


エネルギー
3色ユニットエネルギー三種



プリズムスター
[ほしにねがいを]ジラーチ/[プリンセスエール]ディアンシー/[せんじんのまい]カプ・コケコ



ビクティニ/[なんでもしんか]メタモン/ビーストエネルギー



超ブーストエネルギー/ヒートファクトリー/サンダーマウンテン



ワンダーラビリンス/ブラックマーケット/ライフフォレスト



影響を受ける主なデッキ
速度・火力が低下【ピカゼク】【ストリンダーVMAX】【ピカチュウVMAX】



いやーきついっす。
攻撃までの速度が自慢の雷タイプですが速度を担保するキーカード達が軒並み死亡しました。
お世話になったカード達





使えなくなるキーカードが多すぎます。
「サンダーマウンテン」によってワザの必要エネを少なくし
「カプ・コケコプリズムスター」のエネ加速を絡めて後攻1ターン目から「ピカゼク」がワザをかますという鉄板ムーブはできなくなりますし
そもそも「ピカゼク」に限らず「サンダーマウンテン」は雷タイプデッキの速度の要です。
今後はこれに頼らないデッキ構築をしていかなくてはいけません。
また今回の変更で「エレキパワー」も落ちてしまうので火力についても困る瞬間が増えるかもしれません。
【ピカゼク】はただでさえHPが240と低水準なため環境からは消滅してしまう可能性が大きい気がします。
安定力が低下【超ミュウミュウ】

超タイプを主とし、いろんなGXポケモンのカードの効果を「パーフェクション」で駆使する大変対応力の高いデッキです。
お世話になったカード達


「サイコリチャージ」による永続的なエネ供給ができなくなってしまう他に
「ミステリートレジャー」によるサーチも難しくなるので初動が遅くなってしまいそうです。
「ミステリートレジャー」に関してはサーチが豊富な昨今まだカバーできるカードもあるかもしれないですが
「サイコリチャージ」は唯一無二の効果ですのでこれを失うのは非常に痛手です。
今後は超タイプのデッキは一線を退くことになるかもしれません。
今後は他のタイプのアーキタイプ、【草ミュウミュウ】や【炎ミュウミュウ】【レインボーパーフェクション】などが増えるでしょう。
【マッドパーティ】【コンボザシアン】


非GXあるいはV主体のデッキであるため環境に跋扈するTAGTEAM・VMAXデッキや非GX・Vデッキに強いデッキタイプです。
お世話になったカード達


しかし「ジラーチプリズムスター」がスタン落ちするために速度が大分落ちます。
特に【マッドパーティ】は「ジラーチプリズムスター」を前提としてサイドレースを考えている構築に頼っているものが多く
三神一体しかTAGTEAM・VMAXポケモンを並べない【三神ザシアン】はもちろん
TAGTEAM・VMAXデッキでもそれらを場に一体しか並べないというプレイングをされると
少なくともポケモンを三体倒す必要が出てくるため大変厳しい戦いを強いられるでしょう。
また「メタモンプリズムスター」が落ちるというのも地味に痛手です。

格闘弱点である【ムゲンダイナVMAX】や【ピカゼク】に対して「ケケンカニ」を立ててワンパンするという裏技も使えなくなります。
TAGTEAM・VMAX系列のそれぞれのデッキに対してどのように明確なメタを用意するかが先決です。
【セキタンザンVMAX】

彼もまた今回のレギュレーション変更で甚大な速度低下を受けています。正直言ってガチヤバです。
お世話になったカード達



「ディアンシープリズムスター」の「プリンセスエール」の恩恵に預かることができなくなり
「じならし」山札の上をエネルギーに固定し「ふんかだん」の火力上げとエネ加速ができなくなりました。
また「ジラーチプリズムスター」によるサイドレース構想も御破算になります。
これによって一部の環境デッキに不利になってしまいます。

例えば【セキタンザンVMAX】の仮想敵である【ムゲンダイナVMAX】に対して今後有利を取りにくくなります。
よくある話として、【ムゲンダイナVMAX】に対しては


あえてサイドを先行させて「格闘道場」とプリンセスエールの効果を発揮。
「じならし」でのエネルギートップ固定で「ふんかだん」で弱点込みで(130+40+20)×2=380ダメージとなり
「大きなおまもり」補正を受けた「ムゲンダイナVMAX」のHP370を一気に飛ばしてサイドをひっくり返すというムーヴが鉄板でした。
今後もこのムーヴをかましたければ



「ガマゲロゲ(誰だよ)」や「ヤレユータン」の特性でトップを固定してかつ「ツールスクラッパー」で「大きなおまもり」を退かすなどしましょう。
「ふんかだん」の効果が使えないのが痛すぎる・・・。
総評:スタン落ちでデッキコンセプトが崩壊しまくるのはいつものこと。
スタン落ちによってあれやこれやが使えなくなってお祭り騒ぎになるのはもはや恒例行事です。
環境もかなり変動します。
スタン落ちを念頭に置いて気持ちを切り替え新たなる構築・プレイングを練りましょう。
コメント